取扱業務
相続・遺言
遺産相続、遺産分割という言葉を聞くと、なにやら自分とは縁がなく、資産家の親族にのみ起こるような問題だと考えてしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、相続とは、自分の家族が亡くなった時から始まるもので、誰の身にも必ず訪れるものです。故人が残してくれた不動産や預貯金を、家族のなかで誰がどのように引き継いでいくのかが問題になってしまうことは、少なくありません。
当事務所では、相続による不動産の名義の変更、遺産分割協議書の作成、遺産分割調停の書面作成や本人訴訟支援など相続開始後に発生する一連の手続きをサポートさせていただいております。
| 相続登記 | 遺産分割調停サポート | 借金も相続してしまった場合(相続放棄) | 遺言の作成 |
相続登記
相続が発生すると、多くの手続きが必要となります。相続による登記はその中でも最も重要な手続きのひとつといえるでしょう。
相続による登記は特に期間は定められておりません。しかし、不動産の名義を変えずに放っておくと、その後さらに相続が発生し、関係者が増えてしまい話がまとまらなくなったり、不動産についての利害関係のある第三者が現れたりした際に手続きが煩雑になるおそれがあります。最悪の場合は正当な所有者が所有権を主張できなくなる可能性も考えられます。
相続登記を申請するにあたっては、相続人確定の調査や遺産分割協議書の作成など専門的な知識を要する部分が少なくありません。まずは専門家にご相談ください。(外国籍の方や帰化した方等は特別な書類が必要となる場合があります。)
また、相続税でお悩みの方には相続専門の提携税理士を紹介させていただいております。
手続きにかかる書類・費用
基本プラン
戸籍等の必要書類をお客様ご自身でご取得いただいたうえで、
当事務所が必要書類を作成し登記申請するコースです。
お客様ご自身で戸籍等をご取得いただくことで、故人の足跡を辿ってみてはいかかでしょうか。
不動産の評価額 | 1000万円 以下 |
1000万円 ~5000万円 |
5000万円 ~1億円 |
1億円~ 1億5千万円 |
1億5千万円 ~2億円 |
相談・見積もり | 無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
必要書類の収集 | ― |
― |
― |
― |
― |
相続関係説明図・ 遺産分割協議書の作成 |
¥15,000 |
¥15,000 |
¥15,000 |
¥15,000 |
¥15,000 |
登記申請 | ¥40,000 |
¥50,000 |
¥60,000 |
¥70,000 |
¥80,000 |
事務手数料 |
¥5,000 |
¥5,000 |
¥5,000 |
¥5,000 |
¥5,000 |
合計 | ¥60,000 |
¥70,000 |
¥80,000 |
¥90,000 |
¥100,000 |
おまかせプラン
当事務所で、必要書類の取得を代行するコースです。
お時間がない方、面倒な手続きはすべて任せたいというかたにはお勧めです。
お客様には、主な作業として、当事務所で作成した書類へのご署名ご捺印と
印鑑証明書のご取得をお願いしております。
不動産の評価額 | 1000万円 以下 |
1000万円 ~5000万円 |
5000万円 ~1億円 |
1億円~ 1億5千万円 |
1億5千万円 ~2億円 |
相談・見積もり | 無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
無料 |
必要書類の収集 | ¥30,000 |
¥30,000 |
¥30,000 |
¥30,000 |
¥30,000 |
相続関係説明図・ 遺産分割協議書の作成 |
¥15,000 |
¥15,000 |
¥15,000 |
¥15,000 |
¥15,000 |
登記申請 | ¥40,000 |
¥50,000 |
¥60,000 |
¥70,000 |
¥80,000 |
事務手数料 |
¥5,000 |
¥5,000 |
¥5,000 |
¥5,000 |
¥5,000 |
合計 | ¥90,000 |
¥100,000 |
¥110,000 |
¥120,000 |
¥130,000 |
※登記申請に必要となる登録免許税や、戸籍等を取得するのに必要となる実費は、別途申し受けます。
※評価額が2億円を超える場合は、追加の費用が発生します。
※相続関係者が多人数の場合は、追加の費用が発生する場合がございます。
※登記申請する法務局が複数にわたる場合や、不動産の数が多い場合は、追加費用が発生する場合がございます。
※特別な手続が必要(関係者が外国籍又は海外在住等)となる場合は、追加費用が発生する場合がございます。
司法書士法人さいわい総合事務所 遺産相続・遺言専門サイト
http://www.isansouzoku-igon.net/
遺産分割調停サポート
遺産分割調停の書面作成やアドバイス(本人訴訟支援)などをおこなっております。対象となる財産、案件の内容などにより費用、時間などが大幅に異なりますので、ご相談ください。
手続きにかかる書類・費用
- 司法書士報酬:250,000円~
借金も相続してしまった場合(相続放棄)
相続財産はプラス財産だけとは限りません。借金などのマイナス財産も当然に相続されます。故人の残した借金がプラス財産で支払えない場合には、家庭裁判所に申述することにより、相続を放棄するこができます。期間等の制限がありますのでお早めにご相談ください。
手続きにかかる書類・費用
- 申立費用:800円
- 司法書士報酬:30,000円~
遺言の作成
相続に関する関するトラブルは古今東西、後を絶ちません。トラブルを防止するには遺言が効果的です。今や、遺言の作成は資産家や会社経営者といった人達以外にも、浸透しています。
遺言の種類・形式に関しては、民法に細かく規定されており、せっかくご自分で遺言を残しても法的な効力が発生せず、ご希望がかなえられないケースも多々あるようです。
自筆証書遺言と公正証書遺言の比較
自筆証書遺言 ......... 本人が全文・日付・氏名を全て自署・押印したもの。
メリット | 自分一人で作ることが出来き、費用が安い。 |
---|---|
デメリット | 内容や記載方法が適法かどうかチェックしてくれる人がいないため、法的には無効な遺言になってしまうことがある。 遺言の存在に誰も気づかないことがある。 相続発生時には家庭裁判所で検認を受ける必要があるため、時間がかかる。 |
自筆証書遺言と公正証書遺言の比較
公正証書遺言 ......... 公証人、証人2名の面前において作成。(公証役場等)
メリット | 公証人が関与するため、法的に有効な遺言を作れる。 公証役場において遺言が保管されるため、紛失・処分される等の心配がない。 相続発生時に家庭裁判所での検認が不要であるため、手続きが早い。 |
---|---|
デメリット | 費用がかかる。 証人2名が必要で、証人に遺言の内容が分かってしまう。 |
当事務所では、司法書士が原案を作成し、証人として立会い、公証人の関与を要する公正証書遺言をおすすめしております。未来のために、一度ご相談ください。(自筆証書遺言の検認や未成年者の特別代理人選任等もご相談ください。)
手続きにかかる書類・費用
- 公証人費用:30,000円~
- 司法書士報酬:50,000円~(証人としての立会いを含む)